2022年、スタートしました
*ご挨拶*
皆さーん。
新年のお喜び誠に申し上げます。
岐阜平野部の年末は晴れたり、雪降ったりと意外と冬らしい寒さが続きましたね。
元旦の天気が気になりましたが、見事バッチリ「初日の出」を撮ることが出来ました。
今年一年、皆様のご健康ならびご多幸をお祈り申し上げます。
撮影場所は安八町安八町揖斐川の左岸堤防道路。
進行方向の先が工事通行止めだった事を知っていたので、
車の往来が全く無く、十分な空きスペースに安全に停車することが出来ました。
雪が降った日の翌日はそう、冷え込みました。
珍しく車の外気温計は「マイナス3度」を表示。
道路はツルツル。
積雪は薄っすら白銀となり、この朝だけの特別感を得られましたよ。
昨年より継続している「早寝早起」習慣のおかげかな。
年頭より最高の景色をいただきました。
眩しすぎて、いつまでも太陽を見ていられなくなってきたので、
あさ帰って、「雑煮」と「お神酒という名の大吟醸」をいただきましょう!
*小ネタひとつ*
以前から気になっていたんです。
この看板。
実際に存在する看板で。
とある住宅の柵にずいぶん前から掲げてあるのです。
色艶ともに古さを感じますからけっこう前からあるのでしょう。
道路に向かって行き交う「通行人」や「車両ドライバー」に対して
いわゆる「交通安全啓発看板」。
確かにこれは大切なメッセージです。
「とびだすな」強い命令形になるのも共感します。
一軒でも悲しい交通事故は減らすべきですからね。
看板の構図からすると、
子供がボールを追いかけるのに夢中になると、
車の存在に気付かず、危ないよ。
だから「とびだすな!」。
で、私は理解していたのですが。
皆さんいかがでしょう。
子供も「とびだすな!」やけど、
あんたが窓から「とびだすな」やんけ!
しかも、フロントガラスから飛び出てますけど、
どんな車なん?
思わず、つっこみたくなる看板でした~。
みなさん引き続き安全運転を続けましょうね。
笑えた!?
初笑い?
ダメ?
以上、皆様改めて今年一年、このブログがいつまで続けられるのか分かりませんが、
お付き合いの程よろしくお願いいたします。
0コメント